MENU

就学相談とは?障がい児の学校選択の相談方法

質問

子供に障がいがありますが、普通の学校にいけるのか心配です。
障がいのある子はどのように小学校を選べばいいですか?

障がいのあるお子さんが一般的な小学校に通うことが出来るのか?
特別クラスや、特別支援学校に通わせたほうがいいのか?悩みますよね。
お子さんに障がいがある場合や、発達に不安がある場合など、各市区町村で学校選択の相談、
就学相談を受け付けています。相談方法や就学先の決め方などはそれぞれの自治体で多少異なり
ますので、まずは相談してみましょう。
今回は就学相談の説明や流れなどについて説明していきたいと思います。

・この記事でわかること
・通う学校に迷った際の相談先
・就学相談での注意事項
・就学相談の一連の流れ

・この記事を書いてる人

・地方都市で相談支援専門員をしています。
・障がい福祉の仕事についています。
・休日・朝晩に副業に取り組んでいます。
・自分の実体験・勉強したこと書いています。

目次

通う学校に迷った際の相談先

特別支援教育の推進により、障がいのある子どもでも本人や保護者の意向が尊重され、多様な学びの場で
教育の機会を得られるようになりました。

その一方で、どのように選ぶのがよいのか悩ましいところでもあると思います。
各市区町村の窓口では、障がいのある子どもや発達に不安がある子どもの保護者に対して、就学の相談
受け付けています。

これは、学齢になったからといって通知が来るわけではないので、入学の前年になったらお住いの地域の
担当窓口に問い合わせてください。
前年度の春ごろには、就学相談の申し込みを受け付けている自治体もあるようです。

就学相談を受ける際に注意すること

相談から就学先が決定するまでの流れは各自治体によって多少異なりますが、一般的には、
就学相談の申し込みをしたのち、説明会や個別の面談があり、就学先を検討する委員会との話し合いが
もたれるという順序になります。

個別の面談では、子どもの状態を詳しく話すだけではなく、本人や保護者の希望をしっかりと伝えましょう
具体的に学校や学級を決められなくても、見学や体験入学などを申しこんで意思を固めていくこともできます。
就学先についての検討結果が出ても、そこに通わなければいけないということではありません
希望と異なるときは、納得できるまで話し合うことが大切です。
後になって後悔しないよう、しっかりと検討していくようにしていきましょう。

就学相談の一般的な流れ解説

①就学相談の申し込み
・基本的に、就学時健康診断のように通知が来るわけではないので、保護者が自ら申し込む必要があります
・申し込みの時期や方法など、各市区町村の窓口に確認してください。
②就学相談説明会
・申し込み者すべてに対するガイダンスを行います。
・集団説明会を行わず、個別の面談を行う自治体もあります。
③相談員との面談
子どもの状態を具体的に伝えるために障害者手帳や診断書、療育施設の報告書などを
持参するとよいでしょう。

・保護者サイドの希望を伝え、地域の支援学校や学級、通級についての情報を確認することも大切です。
・あらかじめ気になる学校などをチェックしておき、見学や体験入学が出来るか確認しましょう。
学校によっては公開日が決まっていたり、教育委員会への申し込みが必要なケースもあります。
④相談員が普段の様子を観察し、資料を作成
・子どもが通っている保育園や療育施設などを訪ね、行動を観察します。
⑤就学支援委員会が就学先を検討
・各市区町村の特別支援学校の教諭や医師、臨床心理士などで構成された委員会が、
子どもの行動観察や医師の診断をもとに就学先を検討します。
⑥検討結果を踏まえた面談
・就学支援委員会での検討結果を踏まえ、保護者の意見を聞きながら就学先について話し合いを行います。
⑦教育委員会から就学通知が来る
・最終的な就学先の通知が来ますが、納得いかない場合は、
再度話し合いの場を設けてもらうこともできます

まとめ

以上が就学相談についての説明となります。
以前に比べ、障がいの有無にかかわらず、だれもが多様性を尊重され、生活する地域の小学校、中学校で教育を
うける機会が与えられるようになりました。

ただ、私の個人の意見としては、世間一般の目を気にして学校を選ぶのではなく、
お子さんにとってどこで教育を受けさせることが本人の成長にあっているのか
保護者として考えてあげていただければと思います。
お子さんが楽しく学校に通うにはどうしたらいいかを優先してあげてみてください。
ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方都市にて相談支援専門員をしながら、
休日や朝晩の時間を使って副業に取り組んでいる40代男性です。

私自身も、HSP(ハイリー・センシィティブ・パーソン)
敏感さんといわれる症状を持つ娘を持っています。
同じ発達障害といわれるお子さんを持つ人たちと
一緒に悩みを共有しながらそれぞれの夢を叶えるお手伝いが
できればと考えています。

夢は、子供達が自分の好きなことで
生活できるようになるお手伝いをする場所を作る事。
MEGABIGで1等12億円に当選すること。
貴方とご縁をいただけたことに感謝します。
よろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

目次